たまには小さいオーケー側へ
用賀の駅といえばすり鉢階段。
でも実は他にも出入口が2つ。
今日は改札を出て左の階段を上ってみよう。
上った先に、OKストアが見える。
用賀には2件、OKストアがあって、こちらは通称「小さいオーケー」。
その向かいに、お花屋さんと「うおはん」と書かれた定食屋の奥に、
芝浦はあります。
このお店は当ブログでもとりあげた「たまがわや」系列のお店です。
基本は豚串
豚の串といえば、用賀もつ肉店が思い出されるんですが、こちらの串も負けていない。
どの串も、質が高く、他の店舗とは違う味なのだ。
タンやカシラ、ハラミにレバーがとにかく旨い。
それでいて座りの低価格
そしてここが日々通いに適している点として、座れる。安い。こと。
昨今は立ち飲みのワイワイ感が人気ですが、しっぽり飲みたい日だってありますよね。
そんなとき、芝浦は最適なんです。テレビもあるし。
おそらく客単価は1500円~いけると思うし、年齢層も高め。
あまり比較はしたくないですが、
用賀もつ肉店が20~30代向けとするなら、こちらは30~50代向けなのですよ。
お店としての質はどちらも高いのだが、やはり客というのは棲み分けが必要。
もしあなたが40代以上ならば、芝浦をオススメしたい。
たたきなど魚がある日も
レギュラーメニューはもちろん旨いのだが、日替わり?週替わり?のメニューもいい。
刺身がある日も。
かつおのたたき、土佐風はにんにくが効いていて本当に美味い。
アジのたたきがある日もある。
串と魚が両方食えるなんて、惜しまれつつも移転してしまった、鶏炭のようです。
最高じゃないか!
テーブル席もあり
カウンターだけのお店と見せかけて、実はテーブル席があり団体さんに対応している。
インターホンで注文が可能です。
また、前述のとおり「たまがわや」の系列店ですので、
味玉や、メンマ、たまがわやで打った麺のやきそばなど、
魅力的なメニューもいっぱいです。
(↓の写真3枚目)
なぜかハイボールがない
今や飲み屋には、必ずといっていいほどあるハイボール。
それがなぜか芝浦にはないんです。
そのかわりシャリキンや、バイスサワー、ホッピーなど、なんというか昭和感のある飲み物があるので、せっかくだからそちらを楽しみましょう。
くどしゅんはとく梅干しサワーを飲んでます。
まとめ
今日は用賀の千ベロ、芝浦を紹介しました。
実はしばらくくどしゅんは言ってなくて、最近また通うようになって魅力を再確認しています。
世田谷にあってのこの安さはとっても魅力的です。
こういった個人店が長く続くことを切に願っております。