この記事では、マイナンバーカードを既にお持ち方向けに、10万円給付の申請手順を公開しています。
10万円給付 その申請方法は?
新型コロナウイルスの政府の対応として国民全員に10万円が支給されることになりました。
私の住む東京でも申請を開始したので、その手順を追ってみたいと思います。
申請に必要なもの
今回、僕はmacで申請しようとしたのですが、それだとカードリーダーが必要みたいです。
国民に広く浸透しているのはやっぱりスマホってことなんでしょうね。
申請に必要なものは
- NFC電子証明書の読み取り対応スマホ
- マイナンバーカード
- 電子証明書の暗証番号、電子署名のパスワード
- 銀行のキャッシュカードや通帳(の写真)
- マイナポータルAP(Android,iPhone)
となります。
アプリを事前にインストールしておきましょう。
キャッシュカードや通帳の画像も必要になるので撮っておきましょう。
申請方法
ここからが具体的な手順となります。最初に書きますが、結構面倒です。
マイナポータルのサイトにアクセス
メニューから郵便番号で検索して、「特別定額給付金」にチェックを入れて「この条件でさがす」をタップ
「申請する」をタップ
「特別定額給付金」にチェックが入っていることを確認して「申請する」をタップ
アプリが必要ですよと警告が出ます。そのまま「OK」をタップ
「次へ進む」をタップ
チェックを入れて「次へすすむ」をタップ
対応スマホであるかなどが自動でチェックされます。
APのインストールや、マイナンバーカードを持っているかなどは自分でチェックを入れる必要があります。
チェックを入れて次へ進みます。
連絡先を入力して「次へすすむ」
申請者情報の入力となります。「マイナンバーカードの読み取り」をタップ
「カードを読み取る」をタップ
パスワードを入力して「OK」をタップ
3回間違えるとロックしますので注意しましょう。カード作成時に設定した4桁の数字です。
【★つまづきポイント】スマートフォンをかざす
はい、ここがつまづきポイントです。
「マイナンバーカードのセット」って画面でどうにもならなくなります。
そう、これカメラで撮影するわけじゃないんです。NFCで読み取るんで、撮影画面にはなりません。
コンビニ決済のように、カードにスマホをかざしてあげてください。
カードの位置が悪いと読み取れないので反応する場所をさがしましょう。
また、僕の場合はこの読み取りで「EA123-2306」なるエラーが発生しました。
エラーが発生した場合は少し時間をおいて再トライすると解消しました。
申請情報の入力
ここからは、名前なり住所なり口座番号なりを入力する画面となりますので割愛します。
入力画面をみると、家族分まとめて申請できるようです。
キャッシュカードなどの画像を添付
入力した口座番号のキャッシュカードまたは通帳の画像を添付します。
電子署名の画面へと進む
あとは、次へ次へと進み、電子署名の画面へ進みます。
ここでまた先程のようにスマホをかざす作業が発生します。
電子署名のパスワードは英数字6文字以上16文字以下で事前に設定されたものです。
申請完了
最後にデータ送信をすると、申請番号が付与され、再申請用のPDFがDLできるようになります。
必ずDLしておきましょう。
で実際10万円をどう使ったらいいのか。
このお金の使い道なんですが、僕も結構悩んでいます。
今後の経済もどうなるかわからないですし。
ただ、やっぱり使ったほうがいいんだろうなと思って、一応使い道を考えてみました。
ひとまず、今一番つらいであろう飲食店のために僕の大好きな街用賀で使うことを一番に考えています。
それから、お金がない人達に貸付できる、ソーシャルレンディングというものを始めてみたいです。
自分のほしいものを考えたときに、もうあまりポンポン思い浮かぶ年でもないようですw
PS4買って、FFリメイク買って〜なんてぼんやり考えていましたが、しょこたんの実況動画でわりと満足してしまいました。
この有り余った時間とお金でやっぱり作曲や運動をするのが自分のためと、ジョギングのシューズとプラグインでも買おうかなと思っています。
あとシェーバーが壊れたので買いかえ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
おそらくスマホからやるのが一番手っ取り早い、定額給付金の申請でした。
使い道については僕もまだ迷っているところです。
いい使い方があったら教えてください。