※書籍の最新記事の一覧はこちら おすすめ書籍ランキング2019 (随時更新) 天才を殺す凡人/北野唯我 天才を殺す凡人/北野唯我 を考察してみる【書籍レビュー】2019.3.27左利きは天才が多い? くどしゅんは左利きなんですが、左利きには天才が多いといわれます。 が私は自分のことを天才だとは思っていません。共感力も低いので凡人以下です。 それに左利きなんて寿命短いといわれているし、世の中が右利き用にできていてただ生きづらい世の中です。 要はマイノリティーなんですよね。 た... 内向型の生き方戦略/中村あやえもん 内向型の生き方戦略~中村あやえもん~【書籍レビュー】2019.4.25内向型の研究 プロフィールでも紹介しているとおり、僕は内向型です。 それも極度の。 https://www.instagram.com/p/BwMQIwTHNLJ/ だからといって根暗なわけじゃないし、実際友達もたくさんいます。 用賀の街を歩いていると必ず知り合いに会うくらいです。 そう、内向型=根... 【漫画】働くということ/黒井千次 今一度働くこと、社会に出ることの意味を考えてみた【漫画】 働くということ/黒井千次2019.3.9いつもと違う本屋に並べられていた 僕がいつも本を買うのは、二子玉川の蔦屋家電、ライズ6Fの文教堂、駅中ブックファーストがほとんどなのですが、 最近表参道に行くことがあり、青山ブックセンターで面白そうな本を見つけました。 「働くということ」 漫画 働くということ posted with ヨメレバ 黒井... おすすめ書籍ランキング2018 出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと/花田菜々子 ジャンルの違う知り合いを増やし人脈を築く方法2018.7.1生きてきた時間も場所も異なる誰かに近づく術を、本当は誰も知らない 長く生きていると、類は友を呼ぶというか、 自分の周りにいる人達はどこか自分と似た人ばかりになってしまいますよね。 会社勤めの方でも、そういった方は多いと思います。 なぜなら、会社員という括りにいつの間にか自分も染まっていってしまうから... 速読日本一が教えるすごい読書術 短時間で記憶に残る最強メソッド/角田和将 【すごい読書術】速読オススメ本はこれ!【どうせ忘れるんだから同じ時間で3回読む】2018.5.10速読に興味があった くどしゅんは鼻炎持ちだったので、座って何かに集中するのが苦手で 座学が大嫌いだったのですが、昨年手術をして鼻が通るようになってから読書が大好きになりました。 でも、楽器の練習もしなければならないし、ブログも更新しないといけないし、 ロングスリーパーだし、これじゃあ時間がいくらあっ... マンガ これ、いったいどうやったら売れるんですか?/永井孝尚 汐田まくら 永川成基 バンドの集客力が飛躍的にアップする方法2018.4.5バンドをやっていると、困るのがお客さんを集める方法ですよね。 最初は友達に来てもらうことでなんとかできますけど。 それも情けの一度くらいです。 あとは数年来てくれないと思います。 だからミュージシャンは新たな友達を日々作っていかなければならないということになってきます。 いつかはきっと、僕たちの曲を... おすすめ書籍ランキング2017 内向型人間の時代/スーザンケイン 古草秀子 「内向型人間の時代」の真実2018.3.17Youtuberやブロガーが増えた理由 昨今、はあちゅうさんやかん吉さんなどのブロガーが増えたり、Yutuberが増えた理由ってなんだと思いますか??ここでいうYutuberというのは、逮捕されたりバッシングを浴びるような人達ではないです。(あれこそただのパリピだと思っています。)これは内向型人間で... 作曲少女〜平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話〜/仰木日向 まつだひかり 作曲初心者はまずこれを読んだほうがいい2018.2.15作曲をしてみたいけど、何からやればいいんだろう? 楽器や歌を始めて、いろいろなコピーをしてきたけど そろそろシンガーソングライターとして、またギタリストとして作曲をしたい!! なんて考えている方は多い... 漫画 君たちはどう生きるか /吉野源三郎 羽賀翔一 200万部ヒット!「君たちは、どう生きるか」レビュー2018.5.12※くどしゅん的おすすめ書籍2017第三位となりました。 大人こそオススメしたい本 この本は10万部くらいのヒットのあたりで購入して読んだんですが。 ついに200万部ヒットとなりました。 漫画 君たちはどう生きるか posted with ヨメレバ 吉野源三郎/羽賀翔一 マガジンハウス 2017年08...