自分の声が聞こえない。リハーサルでの対策5選

 

この記事は、

  • リハーサルで自分の声が聞こえない
  • ボーカルが歌いづらそう
  • 本番に近い環境で練習したい

という方に向けて書いています。

 

 

バンドの音量は相当大きい

 

バンドでリハーサルスタジオに入ると、カラオケと比べ音量のデカさに驚きますよね。

 

特にドラムはスネアにしてもシンバルにしてもとてつもなく音量が大きいです。音楽番組などで、アクリル板で仕切られたドラムを見たことがあるでしょうか?

 

またエレキギターにしても、最近はマスターボリュームがあるからよいものの、ワンボリュームの場合は音量を出さないと歪まないため、必然的に音が大きくなってしまうこともあります。

 

 

自分の声が聞こえない

 

そんな中リハーサルをすると、

 

  • どうもいつもの調子で歌えない
  • 自分の声が聞こえない。。

 

という状態になり、ボーカルが普段の実力が発揮できなくなることも多いです。

これらは、リハーサルの環境を見直すことで改善することができます。

 

対策

 

耳栓をする

 

昨今は音楽用の耳栓が当たり前になりました。音質を変えずに音量だけを下げる音楽用耳栓で、耳に入ってくる情報量を下げてあげましょう。

 

耳栓をすると、内耳の音も聞こえるので歌いやすくなります。

 

 

「ころがし」を使う

 

ころがしとは、「返し」とか「フットモニター」と呼ばれる、モニタースピーカーです。

 

リハーサルスタジオでは、PAの音を出すメインスピーカー2発とは別に、足元用のモニターが設置されていると思います。

 

これを使っていないバンドが結構いますが、使うと劇的にリハーサルの質が上がるので是非使いましょう。

 

多くの場合、ミキサーのAUX1またはAUX2にセッティングされていることが多いですので、各チャンネルここのツマミを上げることで音が出ると思います。

 

自分の足元に置いて上げましょう。

 

 

 

 

ギターの中域を下げる

 

ギターアンプやエフェクターには、EQがついています。

 

特にハムバッカーピックアップを搭載したギターの場合は、「抜け」を左右する中域を上げている場合が多いです。

 

歌ものであれば歌が主役ですので、ギターの方にお願いして少しMIDDLEを下げてもらいましょう。

 

 

 

 

ベースの音量を見直す

 

低音というのはあまり方向性がありません。室内全体に響きます。

 

低音が多いと気持ちいいので、上げすぎに注意しましょう。バスドラムの音量とのバランスを今一度調節してみましょう。

 

少し小さめにしてやってみると、新たな気づきがあるかもしれません。

 

 

 

立ち位置を変える

 

みんなが向かい合ってやるよりも、ステージを想定して全員鏡に向かってやるのがよいと思います。

 

ギターアンプの向きや角度も調節してみると、よりバランスがよくなります。

 

 

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

簡単にいえば、リハーサルで自分の声が聞こえない場合は、環境に問題があるからです。

それを見直してみるとリハーサルや練習の質もアップします。

 

合わせて、あなたの声がしっかりと響かせられているかも確認しながらやるとさらによいでしょう。

 

 

くどしゅん
耳栓は難聴予防にもなるので本当にオススメです。
最新情報をチェックしよう!