【2021年最新】おすすめベースプラグイン5選

DTM

 

この記事は

  • 2021年最新のベースプラグインを探している
  • それぞれの違いが知りたい
  • おすすめを知りたい

という方に向けて書いています。

 

 

曲のノリを左右する重要な楽器

 

ミックスをしているとわかるんですが、曲のノリを左右する重要な楽器。

バスドラムとベース。

 

この2つのミックスをうまくやるだけで、曲のクオリティは断然よくなりますよね。

なので、作曲のときもベースのプラグインには拘りたいところです。

 

ということで今日は2020年最新のベースプラグインを見ていきたいと思います。

 

 

 

のおとさん
ところで曲全体のミキシングがうまくできません。どうやってもCDみたいな音にならなくて。。
くどしゅん

わかる!「歌ってみた」や「弾いてみた」動画や、DTMで作曲したときにミックスがうまくいかなくて沼にハマるよね。そんなときはRMSメソッドで巷のCDみたいなミックスに仕上げる技術を学べるよ!

しかも今なら、破格の1,600円でそのメソッドが学べるんだ

 

巷のCDのサウンドを「再現」できるメソッド(Reproducible Mixing Sound)。略してRMSメソッド。

DTMerがハマるミキシングを、たった数日で学べる音楽教材です。
Logic Pro X ユーザーでミキシングの初心者〜中級者を対象にしています。

まずはこのメソッドの紹介動画(1:30)をご覧ください。

 

  • DTMスクールでは数十万円かかるミキシングのスキルを破格で習得できる!
  • メソッドに基づいて設定をしていけば、誰でもCDクオリティを再現できる!
  • 教材として46個のWAVファイル(96kHz/24bit)および各工程の処理結果ファイルが付属!
  • リファレンス曲としてヒットチャート上位曲を使用!
  • 習得したスキルは他の曲でも再現できる!
  • パラメータの設定理由や数値も全公開!
  • Logic Pro Xの標準プラグインのみを使用!
のおとさん
どうしてこんなに安いんですか?
くどしゅん
筆者自身がひとりで作ったメソッドで、サポート的な対応ができないからだよ。
筆者も音楽を作り続けないといけないから。
そのために全パラメータを公開したプロジェクトファイルが付属しているから、誰でも再現できるはずだよ!
是非やってみてね!

 

 

ベースプラグイン比較

 

Trilian

 

ベース音源といえばこれ!と言われているプラグインですね。2021年でもやはりこれが最強と言われています。

 

エレキベースはもちろん、ウッドベース、シンセベースまで網羅されており、これさえ持っていれば、低音系は完結できるプラグインです。

 

音質は動画を見ると、とってもリアルであることがわかります。

 

ただ、デメリットもあります。

デメリットの最高峰が、使っているユーザが多いことです。

 

使っているユーザが多いということは、それだけあなたの作る音源の質感も他の方に似てしまう可能性があるということです。

 

また、発音タイミングが遅いこともデメリットです。波形で書き出してみたときに、少し後ろになるんです。

 

ここが気になる方が結構いますね。

 

 

 

MODO Bass

 

さて、それまでTrilian一択だったベースプラグイン。それを超えたと言われているのが、MODO BASSです。

 

12種類のエレキベースがモデリングされており、こちらも動画を見ていただければわかるとおり、かなりリアルです。

 

アンプやFXもあるので、12種類のモデリングに合わせ幅広い音が作れます。

 

物理モデリング(サンプリングではない)ため、容量やCPUもあまり消費しないこともメリットです。

デメリットは、ウッドベースがないことでしょうか?

 

僕は個人的にバンド育ちなので、エレキベースが基本ですのでこれを今年は買おうかなと思っているところです。

 

 

 

 

EZBASS

 

こちらは、つい先日発売され話題になっているEZBASSです。

ベースのモデリングは2種類だけなのですが、それ故に繊細にサンプリングされています。

 

何よりも驚きなのは、オーディオで録音されたベース音源をMIDIに変換して、EZBASSで鳴らすことができることです。

 

打ち込みの入力が面倒な場合、実際に弾いて、人で弾いた質感を残したままMIDIに変換できるのは便利ですよね。

 

ベーシストに一押しな音源です。

 

また、ドラムのMIDIデータからベースパターンを作成したり、ジャンルやコード進行からベースパターンを作ることも可能なので、アレンジに行き詰まったときに重宝しそうです。

 

デメリットはベースの種類が少ないことです。

 

 

 

 

Ample Bass P III

無料かつ高品質の音源であるAmple Bass P Liteの有料版です。

ベースや奏法が単体となりますが、何より音質がめちゃくちゃいいので、幅広い音楽を作るのではなく、

バンド音源を作るのみでしたら、これひとつで十分かもしれません。

 

ペグを回してダウンチューニングも可能です。

 

アーティキュレーションも豊富で、ハンマリング・オン/プリングオフはもちろん、スタッカートやハーモニクス、スラップまで可能です。

4本のベースの音源が使えるバンドルもあります。

 

 

 

KOPLETE 13

これはたくさんの音源がバンドルされたパッケージなのですが、DTMerは大概使っており、

ベース音源も含まれているのでリストにあげました。

 

無印ですとSCARBEE MM-BASSとSCARBEE RICKENBACKER BASSという音源が利用可能ですが、ULTIMATE版ではスラップ可能なJAY-BASSやPRE-BASSも利用可能です。

値段は高いですが、その他にもプロ用の音源が多数収録されているためオススメです。

 

 

まとめ

 

2020年現在のおすすめベース音源でした。

 

個人的にはMODO BASSかなぁと思っているところですがEZBASSも捨てがたい。

もう少し検討して、購入に踏み切ろうと思います。

 

みなさんも、セール時期に計画的にプラグインを買い足していきましょう。

 

 

くどしゅん
お金使いすぎないように〜

 

 

最新情報をチェックしよう!