この記事は
- 東京から近い芸能系にご利益のある神社寺院を探している
- 音楽にご利益のある神社が知りたい
- 正しい参拝方法知りたい
方に向けて書いています。
芸事に関連する神社/寺院
音楽をやる人間なら、売れたい!という願いを持っている人がほとんどでしょう。
そういうわけでステージに立つ人ほど、願掛けやお参りなどを欠かさない人は多いです。
東京近郊にもいくつか芸能や音楽にまつわる神社があります。
時間をとって行ってみると、何かしらご利益があるかもしれません。
【新宿】芸能浅間神社
新宿花園神社の脇に小さく佇む、芸能浅間神社。
周りには数々の芸能人の名前が書かれています。
古くから花園神社が境内に劇場を設け、演劇などの強行を行い、社殿の再建を果たしてきたことで建立されたといわれておりますので、合わせて花園神社もお参りするとよいでしょう。
小野照崎神社
鶯谷、入谷にある神社です。
御祭神である小野篁公は、平安時代を生きた、実在の人物です。
学問、芸能、仕事にの神と言われており、渥美清さんがここをお参りしたことで「男はつらいよ」の役をゲットしたという逸話があります。
その際「タバコはもう一生吸いません」と約束したことから、何かを誓いながらお願いするとよいようです。
若手の芸人などがたくさん訪れる神社です。
僕もここのお守りと、幸せみくじの中に入れたお願いごとを持ち歩いています。
【赤坂見附】豊川稲荷東京別院
永田町、赤坂見附にある豊川稲荷です。
こちらは寺院ですね。
愛知県豊川閣の直轄の別院です。
ここには七福神など様々な神様がいて、芸能人も多く参拝するようで、たくさんんお芸能人ののぼりが寄贈されているのがわかります。
七福神の中に琵琶を持つ弁財天がいるので芸事にご利益あるということですね。
芸能人御用達ということでオススメです。
【代々木】代々木八幡宮
こちらも芸能の神様が祀られているわけではないのですが、
芸能人が参拝するとブレイクすると話題になっております。
【上野】不忍池弁天堂
弁財天は上野にもあります。
境内に琵琶の大きな石像があります。
楽器弾きは必ずいっておくべき神社ですね。
【江ノ島】江島神社
江ノ島大神と呼ばれる三姉妹の弁財天女とされる江島神社。
芸事の神様で、芸道上達のご利益があると言われています。
辺津宮、中津宮、奥津宮の三社すべて回りたいところです。
少し遠いので、観光もしがてら。。ということで。
鎌倉で下り、鶴岡八幡宮を参拝⇛由比ヶ浜散歩⇛江ノ電で江ノ島へというルートが個人的にオススメです。
正しい参拝方法
寺院の場合は拍手は行いません。
神社の場合ですと。
- 二礼、二拍手、【お願い/お礼】、一礼
を行うのが正しいとされています。
またお願いやお礼の際は
- 自分の住所氏名
- 「祓い給え清め給え」
を暗唱してからするとよいでしょう。
参道の真ん中は神様が通る道として端を歩き、お祈り後は180度振り向きお尻を向けるのではなく、
横に移動しながら踵を返すイメージです。
実は通うといい神社
今回は芸能の神様が祀られている神社、寺院を紹介しましたが、
それに加え行っておいたほうがよい神社がひとつあります。
それは、地元の神社です。
あなたが住んでいる近くの神社にも月に一回はお参りにいきましょう。
というのも街の神社というのは、あらゆる人があらゆるお願いごとをします。
神様というのは、つまりは人の祈りの集合体なので、地元の神社というのは、
万能の神になりやすいからです。
あなたが、音楽をできたり、芸能的な活動をできているのは健康あってのこと。
その御礼をしに地元に神社に通う癖もつけるとよいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
こういった芸能系の神社に行って、日々の活動の感謝やお願いをすることで、また自分の気も引き締められます。
今回は東京近郊の芸能系神社寺院を紹介しました。
今週末あたり、行ってみてはいかがでしょうか?