アフターコロナのバンド活動はどうなるのか?

この記事は

  • コロナ禍でライブハウスはどうなるのか?
  • これからの音楽活動方法

についての個人的な推測を書いています。

 

プロよりもアマチュアが殺される

 

新型コロナウイルスによって、密を避けるような生活になり一年が経ちつつあります。

 

目まぐるしいほどに物事が変わっていき、テレワークだったり、外出自粛だったりと、ひと昔前までは考えられないことが現実に起きています。

 

そんな中、エンターテインメント業界もかなりの苦難を強いられています。

 

とにかく客を入れてのライブができません。

プロならずアマチュアまでもがそのような状態です。

 

配信というスタイルであれば可能ですが、ライブハウスの対応状況や集客の部分でハードルが高く、

アマチュアの場合そういった試みもなかなかできないのではないでしょうか?

 

新型コロナウイルスが基礎疾患のあるお年寄りを殺すウイルスならば、

同じようにこのウイルスはアマチュアバンドを殺す、口減らしウイルスではないかと思います。

 

そもそも、バンドをやっている人たちの中には、

「自分の演奏を聴いて評価してもらいたい。」という人ばかりではありません。

 

  • ライブハウスでの交流が楽しい。
  • ただキラキラとした中で演奏できればいい
  • ステージに立つということに意味がある
  • 演奏するようりも他のバンドを聴くのが好き

 

など様々な要因で集まっているのが巷のライブハウスです。

別にクラブだってよいし、そういったコミュニティーの場所があればなんだっていいんです。

 

それがたまたま音楽だっただけ。ということも大いにあるはず。

 

なのでそれが叶わない今、アマチュアバンドはどんどんと減っていくと思いますし、

私の周りのミュージシャンはどんどん活動をやめています。

 

ライブハウスがバッタバタと倒産

 

ライブができないのだから、巷のライブハウスはどんどんと数を減らしていくのでしょう。

国からの補助なんて、都会のライブハウスの家賃の補填には一切なり得ませんし。

 

ただ、これはライブハウスがこれまで犯してきた罪に対する「禊」ではないかと個人的には思っています。

 

「みんなの前で演奏を披露して、脚光を浴びたい」というミュージシャンのキラキラした心をターゲットに商売してきたのがライブハウスです。

 

チケットにノルマを設けたり、チケットバック制にすることで収益化できるモデルを提示するものの、

実際には収益にはできず、無駄に高いチケット代を設定してしまい、むしろ集客できなくなっていくのです。

 

はっきりいって、大して知らない曲の大して知らないアマチュアバンドのライブに人が継続的に金なんて払うわけないじゃないですか。

しかも音楽をまともに勉強したこともないバンドの曲に「感動」なんてありません。

音楽をやっている僕ですら、二千円、三千円払うなら舞台観にいったほうがよっぽどいいと思っています。

 

そんなの考えればわかるはずなんです。

 

そしてアマチュアバンド達もこのコロナ禍でそれに気づいてしまったんです。

 

じゃあアフターコロナ。

ライブハウスも数が減り、ミュージシャンの価値観も変わった世界で何が起きるか。

 

 

50%は音楽を辞める

 

このコロナ禍で、50%のミュージシャンが音楽をやめると思っています。

 

もう音楽だけが人を感動させている時代ではありません。

 

ライブハウスもなくなり、

ちょうどよかった。もうやらなくていいんだね。

 

と思い引退するミュージシャンが出てくると思います。

 

単純に、聴いてもらえないとモチベーションも低下して、練習時間も減っていつのまにか音楽が生活から離れていくのです。

 

 

 

音楽=演奏する⇒作るものになる

 

残りの50%は何かしらの形で音楽を継続していくでしょう。

ただし、それはもうバンドではないと思うのです。

 

その主たるものが、所謂ボカロP。

昨今は、米津玄師やヨルシカ、YOASOBIなど、ボカロP発祥のアーティストが席巻しています。

 

彼らの人気は、ニコニコ動画という、ライブハウスとは全く異なる場所です。

多くのミュージシャンがこちら側に流れていくと予想します。

 

しかしながら、ボカロP界は作曲ができないといけません。

 

したがって、DTMによる作曲をする人口が増えていくと思います。
(作曲学校が流行るかもしれません。)

 

何かの楽器の演奏者というくくりではなく、

これからはプロデューサー的なミュージシャンが多くなるんでしょうね。

 

ライブハウスでの収益化はとても難しいのものでしたが、

自分の音楽を収益化しやすいという意味でも、こちらが主流になりそうです。

 

正直、こちらのほうが稼ぎやすいはずですし。

 

 

まとめ

 

これからの音楽との関わりについて、ちょっと思ったことを書いてみました。

 

ちょっとまとまらない記事となってしまいましたが。

 

アフターコロナ。

バンド活動の母数は確実に減っていると思います。

その代わり、所謂ボカロPの増加が予想されます。

 

生演奏というものの価値は少しずつ低下していくのかもしれません。

 

演奏技術が低下していった未来にまたきっとヴァン・ヘイレンみたいな革命児が現れるのかもしれませんね。

 

あ、そうだ。

配信ライブを格安でできる場所を知っています。

 

厚木なので東京からは少し遠いですが、

アマチュアでも格安でハイクオリティーな配信ライブができます。

 

使ってみるといいですよ。

 

ZEST FOR

ライブ配信&レコーディングスタジオを新たにオープンします。高音質のレコーディング、ライブ配信により楽曲制作やライ…

 

 

くどしゅん
今でも音楽しか考えてない僕はちょっとおかしいのだ。
最新情報をチェックしよう!