管理会社が大家と別の場合家賃交渉が難しい
僕が住んでいる家はオートロックつきの賃貸マンションです。
大家さんは同じマンションに住んでいるのですが、管理会社は別であり、
完全委託しているため、所謂人情的な家賃交渉は
正直かなり難しいです。
以前も更新の際に相談をしてみたものの、周囲の相場から見て難しい。。
というドライな回答でした。
例えば僕が嵐の前は観葉植物をオートロックの中に入れて守ってあげたり、
たまに共有スペースやごみ捨て場を掃除したり
していたとしてもそんなものは考慮されません。
でもそんな中で今回くどしゅんは家賃を下げることに成功しました。
そのノウハウを書いてみたいと思います。
前提
まず、僕はこの家にかなり長く住んでいて、満10年になります。
震災前から住んでいますので、いろいろと家にガタが出てきています。
単純に震災で断熱性は悪くなったと思いますし、
扉や柱の表面の突板?みたいな部分も浮きが出ている状況でした。
そして来た更新のお知らせ。
駅から近いし、引っ越すのも面倒だし
このまま更新しようというのはもうほぼ考えずに確定していたんですが、
このあたりの修繕ってお願いできないのだろうか?
と思ったのが今回の家賃交渉のきっかけでした。
せっかくだからエアコンもどうにかしてもらおう
今回のキーポイントです。
今年の夏に業者にエアコンをガチ掃除してもらったのです。
そのときのことはこちらで記事にしています。(とってもよかったです)
賃貸マンションに住んで10年 今のマンションに住んでそろそろ10年になります。 住んだ当初はあまりエアコンを使うことはなかったんですが、 さすがに1階で夏に窓開けて寝るのも危[…]
で、
そのときに言われたんですよ。
「エアコンの風量が下がっています。替え時ですね。」と。
エアコンの寿命って何年か知っていますか?
10年です。
でこのエアコンは賃貸備え付けのものなので交換してもらおうと思ったのです。
でも、ぶっちゃけエアコンの風量なんて低いほうがよくないですか?
乾燥するし。
そこで悪知恵が働いたんですよ。
楽なほうを選択させるよう仕向ける
ここで更新をする際に、管理会社へ問い合わせを行いました。
要点は3つです。
- 10年住んでいるのでいろいろ傷んでいる。住みながら修繕は可能か。
- エアコンの風が弱いと指摘をいただいた。寿命なので交換可能か。
- 10年住み、周囲の状況や部屋の状態を鑑み、家賃を下げられないか?
ポイントは複数のお願いを記載することです。
1は正直ダミーです。どうでもいいネタです。
管理会社も10年住み続けた人間のお願いを全却下するとは考えづらいわけであえて羅列させたのです。
そこで、
正直どうでもいいエアコンの交換をやり玉にあげ、
さらに最終目的である家賃値下げを逃げの一手として入れてあげるわけです。
そう、エアコンの交換は相当のお金がかかります。
工事の手配も必要です。室外機とか面倒でしょうし。
たぶん管理会社はやりたくないでしょう。
なので仕方なく家賃の値下げ交渉に応ずるしかないのです。
結果成功
くどしゅんはこれで家賃値下げに成功しました。
大した額ではありませんが、この先も住み続けるならば少しでも安いほうがいいですし。
みなさんも家賃の値下げを交渉する際は、この技を使ってみるといいと思います。
ところで
値下げ交渉に成功したわけですが、
エアコンの話は別です。
エアコンは備え付けのもので、それが真っ当な役割に機能していないなら、
契約不履行になるので、
継続して交換を依頼をしたほうがいいでしょうかwww
管理会社は家賃下げで逃げようとしている(電話がかかってこなくなった)ので、
ここを追求してみよっかなぁとか考え始めている所存です。