冷蔵庫や箱庭時代の終焉
昔は、ラックの機材をたくさん用意し、冷蔵庫みたなシステムを組んでライブを行うギタリストが多く、僕もそれに憧れていました。
ラックマウント式のKorgのチューナー買ったり、ワイヤレスを入れたり、プリアンプ、パワーアンプ入れたり。。
それに加え、足元には箱庭にきれいに敷き詰められたたくさんのアナログペダル。それらを一括制御するスイッチングシステム。
そこでギタリストは気づくのです。
これどうやって運ぶんだ。。ってw
でも現代の技術の進化で、ギタリスト個人がラックマウントの冷蔵庫を持ち運ぶ時代ではなくなりました。
時代はアンシミュ
昨今は、ライブハウスでもアンプシミュレーターを利用するギタリストが増えてきましたよね。
Boss、Zoomといったライトなものから、
僕も、普段はKemperというアンププロファイラーをライブで使用しています。
でも、Kemperといえ、5kgありますし、未だにギタリストはキャリーカートの呪いから開放されていません。
なんてナンセンスなんでしょう。
リハやライブの後にショッピングへ出かける元気が残らないなんて。
でも。
DTMでCDみたいな音が作れるようになった令和に、もっと軽くてギターのギグケースにすっぽりなシステムを構築できないわけがない。
ということで、今個人的にベストな最軽かつ汎用性の高いペダルボードを検討してみることにしました。
汎用性が高いとは
普段のリハーサルや雨の日などは、ライトなシステムを構築し、いざ本番。ライブのときはKemperなどのプロ用システムで臨む。
そんなシステムが理想だと思います。
でも、ギタリストの家は狭い。ライトなペダルボード、フルペダルボード。
それぞれ別のを準備するのは金銭、場所的にも非効率です。
なのである程度兼用できるものがよい。
そうなったとき、次の3種があればよいという結論に至りました。
最軽&汎用性の高いペダルボード
iPad mini
これは別にiphoneでもいいと思うんですが、Androidを使っている人もいると思うし、一応独立したハードのほうがいいかなと思ってiPadをセレクトしました。
プロ用のアンシミュのCPU性能がどれくらいかは未知ですが、iPadのA10 Fusionチップだって負けていないはずです。
ProやAir、miniなどありますが軽いのでiPad miniとします。300g。
※2020年年6月2日追記
現行のiPad 7th gen, iPad Air 3rdはToneShifter Megaの溝にはまりません。
窪み幅が245mmに対し、ipad 7thとipad air 3の幅は250mmです。
BIAS FX 2 Mobile
やっと出ましたね。BIAS FX2 Mobile
たぶんSoftwareアンシミュの中ではBIASは最高峰ではないでしょうか?
Desktop版はDTMをやるギタリストならば持っておいたほうがよいソフトです。
こちらはiPadの全部入り「ELITE」で1万円ほどです。0g。
BIAS FX 2 Mobile – No.1ギタートーンア
Positive Grid Inc無料posted withアプリーチ
Toneshifter MEGA
iPad miniにインストールしたBIAS FX 2 Mobileを制御するスイッチャーです。オーディオインターフェースにもなっているので汎用性高い。
そしてMIDIペダルにもなるので、Kemperにも使える。
そういった面でも汎用性が高いですね。980g。
合計1300gの軽量システム
ということで合計、1300gで構築できました。ノートPCと同じくらいの重さでしょうか。
これならばギグケースに収まります。キャリーケースはいりません。
iPadなので耐久性は少し心配ですが、派手なステージアクションがないようなLiveであれば全く問題ないのでないでしょうか?
また、打ち込み同期などをするバンドであれば、iPadではなく、PCやMacにするのもありだと思います。
(できるかどうかは未確認。)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
よい音のために。も重要ですが、本物の真空管アンプではないアンシミュがあなたの音楽ライフをより豊かにすることだってあります。
よくテレビやドラマでみる、ギターケースだけ背負ったミュージシャン。
あんなのは嘘だと思ったあの日。
キャリーカートから開放されたとき、あなたは21世紀のギタリストになれるのです。
新システムを構築してみてはいかがでしょうか?