- 2019年10月23日
セカンダリードミナントがすぐ出てこないあなたへ。瞬時にひらめく覚え方
セカンダリードミナントはとっても重要 音楽理論もセカンダリードミナントあたりまでやってくると、だんだんと頭が混乱してきます。 (かつそれにテンションとかの話とかになってくると発狂しますよね。。) しかしながら、ジ […]
セカンダリードミナントはとっても重要 音楽理論もセカンダリードミナントあたりまでやってくると、だんだんと頭が混乱してきます。 (かつそれにテンションとかの話とかになってくると発狂しますよね。。) しかしながら、ジ […]
インターバルがわかったら 前回こちらで、音楽理論の基礎となるインターバルのお話をしました。 インターバルがわかることで、トライアドや和音の話に進むことができます。 引き続き、お勉強していきましょう。 トライアド Root(根音 […]
音楽理論とは「感性」を体系化したもの 巷のアマチュアミュージシャンは歌本にあるようなコードや、 TAB譜の読み方などを知ってる人はたくさんいますが、 音楽理論というものをしっかり勉強している人は数少 […]