2022最新!オーディオインターフェース1〜3万円おすすめ

DTM

この記事は

  • オーディオインターフェースを探している
  • 1〜3万円の価格帯のものを探している

方に向けて書いています。

 

 

 低価格帯オーディオインターフェース

 

こちらで〜1万円までのオーディオインターフェースについて特集しました。

あわせて読みたい

この記事は オーディオインターフェースを探している 〜1万円の価格帯のものを探している 方に向けて書いています。   オーディオインターフェース?     配[…]

 

今回は、〜3万円までのオーディオインターフェースについてみていきたいと思います。

オーディオインターフェースの選び方については上記の記事にくわしくまとめていますので、ここでは割愛させていただきますが。

 

〜1万円に加え気にしたほうがよい点について少しみてみたいと思います。

 

※3万円以上のオーディオインターフェースについては以下の記事を御覧ください。

あわせて読みたい

この記事は オーディオインターフェースを探している 3〜5万円の価格帯のものを探している 方に向けて書いています。   中価格帯オーディオインターフェース   最新のオーディオインタ[…]

あわせて読みたい

この記事は オーディオインターフェースを探している 5〜10万円の価格帯のものを探している 方に向けて書いています。   高級オーディオインターフェース   これまで、低〜中価格帯の[…]

 

 

1〜3万円までのオーディオインターフェース選び方

 

前述のとおり、〜1万円までのモデルに加え、気にしたほうがよい点についてです。

 

 

ハードウェアエフェクト

 

 

この価格帯になるとインターフェース内にエフェクトを内蔵しているものがあります。

 

これを利用することでPC/MacのCPUリソースを削減できます。

PC/Macのスペックが足りない場合に重宝する機能となりますので、インターフェースを選ぶ重要なポイントとなります。

 

 

ループバック機能

 

 

主に配信を行いたい人向けの機能です。

 

自分の声に加え、PC/Mac内でBGMを流したものをミックスして配信したい場合は、ループバック機能が必要になります。

そういった配信をしたい場合は、ループバック機能を搭載したオーディオインターフェースをセレクトする必要があります。

 

 

 

 

1〜3万円のオーディオインターフェースおすすめ

 

STEINBERG UR22C

 

 

steinberg社から驚異の32bit対応のオーディオインターフェースです。

D-PREという高品質なマイクプリを搭載しており、ワンランク上のサウンドでレコーディングすることができます。

 

インターフェース自体にDSPを搭載しており、PC/MacのCPUを消費せずに独自のエフェクトをかけることが可能で、

ういたリソースを別のトラックに割り当てることができます。

 

 

ループバック機能も搭載しているので「音声+PCの音楽」などミックスして配信することももちろん可能です。

 

Cubase AIがバンドルされるため、DAWをお持ちでない場合でもすぐにDTMをスタートです。

(Cubase AIとCucase LEはほぼ同様のもの。)

 

接続方法 USB3.0
IN/OUT数 2IN/2OUT
サンプリングレート 最大192kHz/32bit
ファンタム電源
バスパワー
ダイレクトモニター
MIDI
ハードウェアエフェクト ◯(DSP内蔵)
ループバック機能 ◯
重量 1000g

 

 

 

BEHRINGER UMC404HD

 

 

ベリンガーからは、入出力が豊富な4IN/4OUTのインターフェースがリリースされています。

 

入力のどれもがコンボ端子であるため、XLRでもフォーンであっても接続可能な点がポイントです。

かつそのどれもが高品位MIDAS設計マイクプリアンプを搭載していて、もちろんファンタム電源も供給可能です。

 

OUTがステレオ×2ということでヘッドホンジャックには、どちらかをモニタリングするか切り替えるスイッチがついています。

 

behringer.comにて、無料のレコーディング、編集、ポッドキャスティングソフトに加え、150種類もの楽器・エフェクトプラグインがDL可能です。

 

 

接続方法 USB2.0
IN/OUT数 4IN/4OUT
サンプリングレート 最大192kHz/24bit
ファンタム電源
バスパワー
ダイレクトモニター
MIDI
ハードウェアエフェクト
ループバック機能
重量 1200g

 

 

 

ZOOM UAC-2

 

 

ZOOMもこのクラスからUSB3.0対応のオーディオインターフェースがラインナップされています。

 

USB3.0の機能を活かした速度で、ダイレクトモニター機能を使わずとも、クラス最速の2.2msの超低レイテンシーを実現しているので、

快適なレコーディング環境を整えることが可能です。

 

ミキサーアプリ『UAC-2 MixEfx』が付属しており、このソフトのループバック機能を使うことで

ストリーミング配信時に、PC/Mac内で流れるサウンドと自分の音声をミックスして放送することも可能。

 

CubaseLEというDAWが付属しているので、DAWを持っていない方でもこれさえあれば、DTMを開始できます。

 

その他オーディオインターフェースとして必須な機能もすべて備えています。

 

接続方法 USB3.0
IN/OUT数 2IN/2OUT
サンプリングレート 最大192kHz/24bit
ファンタム電源
バスパワー
ダイレクトモニター
MIDI
ハードウェアエフェクト
ループバック機能
重量 750g

 

 

 

ROLAND Rubix24

 

 

音響機器といえば、Rolandも忘れてはいけません。

高品質なオーディオインターフェースもリリースしています。

 

2IN/4OUTのオーソドックスなインターフェースですが、

 

ハードウエアによるコンプレッサー/リミッターを搭載。

設定レベル以上のダイナミックレンジをおさえて、録音しやすく、使いやすいサウンドで録音できます。

 

プリアンプもRoland独自の新開発のものを搭載しており、ビットレートと合わせ非常に解像度の高い音質に仕上がります。

 

Ableton Live Liteのライセンスを付属しています。

Abeton Liveは他のDAWと少し異なり、エフェクトやサンプル素材をドラッグ&ドロップして曲を作っていくようなライブ感のあるDAWなので、サンプラー的に曲を作っていきたい方におすすめです。

 

 

接続方法 USB2.0
IN/OUT数 2IN/4OUT
サンプリングレート 最大192kHz/24bit
ファンタム電源
バスパワー
ダイレクトモニター
MIDI
ハードウェアエフェクト ◯(コンプレッサー/リミッター)
ループバック機能
重量 1200g

 

 

 

STEINBERG UR44C

 

 

steinberg社からもう一機種。

6IN/4OUTのインターフェースが3万円クラスでラインナップされています。

 

INが多いため、このあたりからドラムレコーディングもできるようになってきます。

 

USB3.0に対応しているため、転送速度を活かしたレコーディングが可能です。

かつUR22C同様にDSPを内蔵しており、様々なエフェクトをPC/Mac側リソースを消費させずに利用することが可能です。

 

 

もちろん、Cubase AIもバンドルされており、すぐにレコーディングを行う環境を整えることができます。

ヘッドホン出力が2系統あるので、複数人での作業もこのインターフェース一台ですることが可能です。

 

もちろんUR22C同様、ループバック機能も搭載。

 

 

接続方法 USB3.0
IN/OUT数 6IN/4OUT
サンプリングレート 最大192kHz/32bit
ファンタム電源
バスパワー
ダイレクトモニター
MIDI
ハードウェアエフェクト ◯(DSP搭載)
ループバック機能
重量 1500g

 

 

のおとさん
ところで曲全体のミキシングがうまくできません。どうやってもCDみたいな音にならなくて。。
くどしゅん

わかる!「歌ってみた」や「弾いてみた」動画や、DTMで作曲したときにミックスがうまくいかなくて沼にハマるよね。そんなときはRMSメソッドで巷のCDみたいなミックスに仕上げる技術を学べるよ!

しかも今なら、破格の1,600円でそのメソッドが学べるんだ

 

巷のCDのサウンドを「再現」できるメソッド(Reproducible Mixing Sound)。略してRMSメソッド。

DTMerがハマるミキシングを、たった数日で学べる音楽教材です。
Logic Pro X ユーザーでミキシングの初心者〜中級者を対象にしています。

まずはこのメソッドの紹介動画(1:30)をご覧ください。

 

  • DTMスクールでは数十万円かかるミキシングのスキルを破格で習得できる!
  • メソッドに基づいて設定をしていけば、誰でもCDクオリティを再現できる!
  • 教材として46個のWAVファイル(96kHz/24bit)および各工程の処理結果ファイルが付属!
  • リファレンス曲としてヒットチャート上位曲を使用!
  • 習得したスキルは他の曲でも再現できる!
  • パラメータの設定理由や数値も全公開!
  • Logic Pro Xの標準プラグインのみを使用!
のおとさん
どうしてこんなに安いんですか?
くどしゅん
筆者自身がひとりで作ったメソッドで、サポート的な対応ができないからだよ。
筆者も音楽を作り続けないといけないから。
そのために全パラメータを公開したプロジェクトファイルが付属しているから、誰でも再現できるはずだよ!
是非やってみてね!

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

3万円までのオーディオインターフェース特集でした。

この価格帯になると、ハードウェアエフェクトやDSPを内蔵した機種もあり、

 

かつインプット数も多くなってきて、

より多才なレコーディングが可能になってきます。

 

とくにドラムにレコーディングをしたい場合は、最低でも4INはあったほうがよいでしょう。

 

どういった楽器をレコーディングしたいかを考え、最適なインターフェースを導入してください。

 

 

くどしゅん
INが多くなる分、プリアンプの性能も気にしたほうがよいですね。
最新情報をチェックしよう!