2022最新!オーディオインターフェース3〜5万円おすすめ

DTM

この記事は

  • オーディオインターフェースを探している
  • 3〜5万円の価格帯のものを探している

方に向けて書いています。

 

中価格帯オーディオインターフェース

 

最新のオーディオインターフェースについて低価格帯のものについてこちらで特集しました。

あわせて読みたい

この記事は オーディオインターフェースを探している 〜1万円の価格帯のものを探している 方に向けて書いています。   オーディオインターフェース?     配[…]

あわせて読みたい

この記事は オーディオインターフェースを探している 1〜3万円の価格帯のものを探している 方に向けて書いています。      低価格帯オーディオインターフェース   […]

 

今回は、中価格帯である3〜5万円のものについてみてみたいと思います。

 

※5万円以上のものは以下の記事にまとめております。

あわせて読みたい

この記事は オーディオインターフェースを探している 5〜10万円の価格帯のものを探している 方に向けて書いています。   高級オーディオインターフェース   これまで、低〜中価格帯の[…]

 

3〜5万円までのオーディオインターフェース選び方

 

基本的なオーディオインターフェイスの選び方については、上記の記事で解説させていただきましたが、

3〜5万円のオーディオインターフェースの場合はどのような点に気をつけたらよいでしょうか?

 

ループバック機能の有無

 

低価格帯のものであれば、配信用途の需要を鑑み、ループバック機能を搭載しているものがほとんどですが、

〜5万円となってくると、配信よりもレコーディング用途のほうが多くなります。

 

配信で使いたい場合は、購入予定のオーディオンターフェースにループバック機能を搭載しているかを確認しましょう。

 

 

バスパワー駆動

 

〜5万円のオーディオインターフェースとなると、独自のDSPや機能を搭載しているものが多くなってきます。

その場合、PC/Macからの電源供給ではなくアダプターが必須となる機種も存在します。

 

とくに持ち運んで外部でレコーディングをする場合、設置の際ケーブルを増やしたくない場合など、

バスパワーであることのほうが望ましいです。

 

仕様をよく確認しましょう。

 

 

 

 

 

 

3〜5万円のオーディオインターフェースおすすめ

 

FOCUSRITE  Scarlett 8i6

 

 

世界中のミュージシャン、クリエイター、プロデューサーに選ばれ、世界で最も多い販売実績を誇るオーディオインターフェースです。

製品自体もアップデートされており、3rd Generationが現行品となります。

 

プリアンプが非常に高音質で、かつFOCUSRITE サウンドの代名詞であるISA プリアンプの音質をモデリングす る「AIR モード」を搭載し、間近で歌っているかのようなサウンドを実現しています。

 

AD/DAコンバーターもチップを刷新、より高音質化されています。

 

Ableton Live LiteやPro Tools | First Focusrite Creative PackというDAWが2種類バンドルされていることに加えて、

 

Focusrite Red 2 & Red 3 Plug-In Suite、Softube Time & Tone Bundle、XLN Audio Addictive Keys(1種類)といった定番プラグインが付属することも魅力です。

 

接続方法 USB3.1
IN/OUT数 8IN/6OUT
サンプリングレート 最大192kHz/24bit
ファンタム電源
バスパワー
ダイレクトモニター
MIDI
ハードウェアエフェクト
ループバック機能 ◯(ループバック機能はDAWソフト上にて動作)
重量 840g

 

 

 

STEINBERG UR-RT2

 

 

steingberg社と、世界中のエンジニアに愛応用されるプロオーディオ機器を手掛けるRupert Neve Designsのコラボインターフェースです。

 

Neveといえばレコーディング系の話題にはまず出てくる名前です。

こういった伝説的なオーディオ機器の要はトランスですが、多くは10万円以上する機器にしか使われません。

 

ですが、UR-RT2ならばRNDの高品位トランスにより、様々な楽器の鹿苑寺に豊かな倍音を持った心地よい音楽的サウンドを捉えることができます。

 

DSPも搭載しているため、その機能でレイテンシーのないモニター。

そしてPC/Macをリソースを消費せずにエフェクトをかけるこができます。

 

USB2.0であったり、アダプターが必須だったりと、

他のオーディオインターフェースと異なる部分がありますが、

 

結果的にできあがる音源は、非常に心地よいNeveサウンドに仕上がることでしょう。

 

接続方法 USB2.0
IN/OUT数 4IN/2OUT
サンプリングレート 最大192kHz/24bit
ファンタム電源
バスパワー
ダイレクトモニター ◯(DSP モニター)
MIDI
ハードウェアエフェクト ◯(DSP搭載)
ループバック機能 ◯
重量 1700g

 

 

MOTU AudioExpress

 

 

MOTUといえば、Digital PaerfomerというDAWが有名ですが、

オーディオインターフェースもリリースさいています。

 

USB2.0/Firewireという少し古い接続方法となりますが、音質は折り紙付き。

DSPも搭載していて、コンピューターに負担をかけず、単体動作もするミキサーCueMix DSPの他に、入出力信号の解析をおこなうCueMix FXソフトウエアが付属します。

ハーフラックサイズ。

 

接続方法 USB2.0/FireWire
IN/OUT数 6IN/8OUT
サンプリングレート 最大96kHz/24bit
ファンタム電源
バスパワー ◯(Firewire接続のみ)
ダイレクトモニター 記載なし
MIDI
ハードウェアエフェクト ◯(DSP内蔵)
ループバック機能 ✕
重量 記載なし

 

 

TASCAM Celesonic US-20×20

 

 

TASCAMからは、驚異の20IN/20OUTのオーディオインターフェースがこの価格帯であります。

 

音質の要となるマイクプリアンプにEIN-125dBuを誇るUltra-HDDAマイクプリアンプを8基搭載。マイク、ライン入力のヘッドルームは20dBに設定されており、ドラムや業務用機器の瞬間的な高レベル入力にも対応できます。

 

用途的にドラムレコーディングで活躍しそうですね。

DSPも搭載していて、EQやコンプを各チャンネルに装備しており、

 

かつ演奏者がやりやすいようモニタリング用リバーブエフェクトも装備しています。

ダイレクトモニター機能はありませんが、ソフトウェアによりバッファの最小値が4サンプルと驚異的な値に設定できます。

 

1Uサイズなのでラックに収めることも可能です。

 

接続方法 USB3.0
IN/OUT数 20IN/20OUT
サンプリングレート 最大192kHz/24bit
ファンタム電源
バスパワー
ダイレクトモニター
MIDI
ハードウェアエフェクト ◯(DSP内蔵)
ループバック機能 ✕
重量 記載なし

 

 

UNIVERSAL AUDIO VOLT 476

 

あのApolloで有名なUNIVERSAL AUDIOがこの価格帯のインターフェースを出してくれました。

 

DSPは積んではいませんが、その代わりRay Charles や Van Halen などのレコーディングにも使われた、Universal Audio の 610 チューブプリアンプ、

1176 Limiting Amplifierをエミュレートしたコンプ が内蔵されています。

 

コンプ それぞれの楽器用にプリセットを3つから選択できるシンプル設計。

 

これらは掛け録り専用ですが、これだけでもハイクオリティーな音源を作ることは可能です。

実際、エンジニアさんのRec現場を見ていると、プリアンプと1176コンプ を掛け録りしている場合が結構あります。

 

また付属するソフトも豊富かつ、実践的なものが多く、これからDTMを始める方には非常に助かるエフェクト、プラグイン、バーチャルインストゥルメントが揃えられています。

接続方法 USB2.0以上
IN/OUT数 4IN/4OUT
サンプリングレート 最大192kHz/24bit
ファンタム電源
バスパワー
ダイレクトモニター 記載なし
MIDI
ハードウェアエフェクト ◯(1176系コンプ 、チューブプリアンプエミュレート)
ループバック機能 記載なし
重量 記載なし

 

 

のおとさん
ところで曲全体のミキシングがうまくできません。どうやってもCDみたいな音にならなくて。。
くどしゅん

わかる!「歌ってみた」や「弾いてみた」動画や、DTMで作曲したときにミックスがうまくいかなくて沼にハマるよね。そんなときはRMSメソッドで巷のCDみたいなミックスに仕上げる技術を学べるよ!

しかも今なら、破格の1,600円でそのメソッドが学べるんだ

 

巷のCDのサウンドを「再現」できるメソッド(Reproducible Mixing Sound)。略してRMSメソッド。

DTMerがハマるミキシングを、たった数日で学べる音楽教材です。
Logic Pro X ユーザーでミキシングの初心者〜中級者を対象にしています。

まずはこのメソッドの紹介動画(1:30)をご覧ください。

 

  • DTMスクールでは数十万円かかるミキシングのスキルを破格で習得できる!
  • メソッドに基づいて設定をしていけば、誰でもCDクオリティを再現できる!
  • 教材として46個のWAVファイル(96kHz/24bit)および各工程の処理結果ファイルが付属!
  • リファレンス曲としてヒットチャート上位曲を使用!
  • 習得したスキルは他の曲でも再現できる!
  • パラメータの設定理由や数値も全公開!
  • Logic Pro Xの標準プラグインのみを使用!
のおとさん
どうしてこんなに安いんですか?
くどしゅん
筆者自身がひとりで作ったメソッドで、サポート的な対応ができないからだよ。
筆者も音楽を作り続けないといけないから。
そのために全パラメータを公開したプロジェクトファイルが付属しているから、誰でも再現できるはずだよ!
是非やってみてね!

 

まとめ

 

5万円までのオーディオインターフェースについての特集でした。

 

この価格帯になってくると、DSPを搭載しているものも増えてきますね。

UNIVERSAL AUDIOも低、中価格帯にも参戦し、バリエーション豊かになりつつあります。

 

費用対効果をよく考えて購入に踏み切りましょう。

 

 

くどしゅん
そろそろIF買い替えたいんだよね筆者も。

 

最新情報をチェックしよう!