大成建設CMミャンマー編「春泥棒/ヨルシカ」歌詞考察

この記事は

  • 大成建設のCM曲を知りたい
  • 「春泥棒/ヨルシカ」の歌詞が知りたい

方に向けて書いています。

 

大成建設CMミャンマー編

 

大成建設が新海誠さんのアニメーション動画を使用するようになってどれくらいでしょうか。

 

2021年現在はこのミャンマー編が流れていて、新海さんの国宝級ともいえる綺麗な背景とともに、

一人の青年の成長が物語られます。

 

 

で、このCMで流れる曲に心奪われた方も多いのではないでしょうか?

 

心地よいアコースティックギターと、女性ボーカルの柔らかな声。

新海誠さんのアニメーション同様、風を感じさせる爽快なナンバー。

 

この曲はヨルシカというバンドの曲なのですが。

このCMが2020年3月から流れていたにも関わらず、この曲はずっとリリースされていなかったのです。

 

その間、ヨルシカはフルアルバム「盗作」をリリースしています。

 

そして2021年、CMからほぼ一年経ってやっとリリースされたのがこの曲なのです。

 

春泥棒/ヨルシカ

 

この曲のタイトルは「春泥棒」。EP「創作」の2曲目に収録されています。

 

コンポーザー兼ギタリストであるn-bunaさんらしいタイトルだなと感じました。

この方は、情景と感情をうまく操る歌詞を書かれていて、非常に繊細な面が現代の生き方に迷う人達に受けているんですよね。

 

その特徴は、綺麗なものと汚いものとの対比。

そう、「春」「泥棒」なのです。

 

MVもあって、こちらもアニメーション寄りです。

 

今日はこの歌詞を考察してみましょう。

なぜ、この曲のタイトルは「春泥棒」なのか?

 

 

 

Amazon Music Unlimitedがおすすめ!
30日無料で6500万曲が聴き放題!

 

 

歌詞考察

 

まず上記Youtube動画の説明欄にこう書いてあるんですよね。

 

「命を桜に喩えます。」

 

これがMVのページに書いてるってことは、作詞者(n-buna)の意向というよりは、MV製作者の意向って捉えるのが自然ですかね。

実際、MVでは春の象徴である「桜」を盗むとは、大切な人との別れを表現しているように見えます。

 

ここでは、主にMV製作者の解釈に加えて、筆者の独自解釈も書いていきます。

 

歌詞全文サイトと、この記事の切替が瞬時にできずに読みづらいのですが

Aメロ

※歌詞は著作権保護のため一部のみ引用

高架橋を (中略) 待ってた

春泥棒/作詞:n-buna

 

情景がとても浮かぶ歌詞ですね。

曇り空の中、一部だけ雲が切れて青空が除く。

 

天気が変わり始めることを予感させます。

「最近どうも暑い」ことから、この後に出てくる花がただの花ではないこと(命の比喩)を表現しているのではと推測しました。

 

Bメロ

木陰に座る (中略) 咲いて散る

春泥棒/作詞:n-buna

 

所作が伝わる歌詞です。

自分がVRでもしているかのように、情景が浮かぶ。ヨルシカが得意とする歌詞ですね。

 

実際MVも、VRで展開していく美しい動画です。

「頭上に咲いて散る」ということでMVでは「花火」が度々登場します。

 

花火もまた命の比喩、人生の比喩としてよく使われます。

 

サビ

はらり僕ら (中略) 春吹雪

春泥棒/作詞:n-buna

 

サビです。

「はらり」と舞う花びら。花が命の比喩だとすると、

生きるということはとても面倒=億劫なのだということが言いたいのだと思いました。

 

それでも僕らは生きるしかない。時間を過ぎていく(今日さえ明日には過去)

自死を選ぶことも億劫。

 

ただこの生命を燃やしていくだけ。吹雪のように。

 

ジブリの宮崎駿さんが以前、アニメーションを作るとき、こんなことを言っていたんですよね。

 

「面倒くさい」

 

大御所と言われるクリエイターでも、ものを作る工程はとても辛い。

それは本当人生みたいなもので、何もしなくていいのであればやりたくない。

 

でもやるしかない。

まさにこういったことを表現していると解釈できます。

 

一方、筆者独自の解釈です。

 

この曲が「春泥棒」である理由の2コーラス目で明らかになるのですが、

それでこの曲のタイトルを「春泥棒」にするかな?と思ったのです。

 

この1サビの「桜」こそ、人の心を奪い、目を奪い、瞬きすることすら億劫にさせる。

まさに桜こそが春の泥棒なのだと解釈しました。

 

桜の舞い散る秒速5センチメール。その一秒という時間すら桜は奪い、人を惑わすのです。

 

 

Aメロ2

次の日も (中略) 夏が来るのか

春泥棒/作詞:n-buna

 

春という季節の終わりを表現しています。

花見の客が減ったとうことは、頭上はもう葉桜になってきているということですね。

 

命の比喩ならば、大切な人との別れを予感させます。

 

高架橋を (中略) 会えるだろう

春泥棒/作詞:n-buna

 

「道の先に君が覗いた」という表現から「君」=「桜」を示唆していますね。

春が終わりに近づいた今、君にはあと何日会えるんだろう。

 

命の比喩としても違和感のない歌詞となっています。

 

Bメロ2

川沿いの丘 (中略) 今日も咲く花に

春泥棒/作詞:n-buna

 

2サビに続く、情景をつなげる歌詞です。

「僕らもう息も忘れて」につながるために「変わらず今日も咲く花に」で締めているわけですね。

 

丘に咲く一本の桜の木の木陰から漏れた光と、花びらが思い浮かぶ。

まさに情景の歌詞です。

 

サビ2

僕らもう (中略) 春吹雪

春泥棒/作詞:n-buna

 

ヨルシカの曲は、まさに「情景と感情」。

サビは感情パートといった感じです。

 

ここに来て春泥棒の正体がわかります。

こんな美しい花を奪っていく風こそ、春泥棒じゃないかと。

 

ただ筆者はやはり、桜こそが人の心を奪う春泥棒だと思っています。

 

人の命を奪っていく「時間」もまた、泥棒ですね。

 

なんだ、世の中泥棒ばかりじゃないか。

 

Bメロ3

今日も会い (中略) 時間が散っていく

春泥棒/作詞:n-buna

 

再び情景パート。

所作のひとつひとつが鮮明で、それこそ思い出が空から花びらのように降ってくるようなイメージが湧く歌詞です。

 

前述のとおり、時間もまた泥棒だ。

 

落ちサビ

愛を歌えば (中略) 語れるものか

春泥棒/作詞:n-buna

 

ここでまた宮崎駿さんの先ほどの話を思い出します。

「表現するのは面倒なこと」なのだ。

 

作詞、作曲したことのある人ならわかると思います。

思っている感情や情景を伝えるというのは本当に難しいことです。

 

そしてヨルシカ特有の皮肉です。

「言葉如きが語れるものか」

 

本当に美しいものを表現したいときに一番伝わる方法。

表現方法の否定です。

 

命の比喩であるならば、

人が生まれるということの素晴らしさは、言葉で表せるもんじゃない。ということでしょうか。

 

大サビ

はらり (中略) 春仕舞い

春泥棒/作詞:n-buna

 

最後のサビです。

 

桜に最後のときが迫っていることが表現されています。

少しずつ花びらが少なくなっていって残りのカウントダウン。

 

最後が「春の終わり」ではなく「春仕舞い」としているところに作詞としてのセンスを感じます。

筆者なら「若葉の季節」とか、「夏の始まり」とか、そんな適当な言葉で締めてしまいそうですが、

 

しっかりとこの曲は春の歌であることを決定づけて歌が終わります。

 

この歌が命をテーマにしていると解釈するなら、

人生の終わり際を描いていることになります。

 

人として生まれたからには必ず訪れる最期。

人生の儚さを感じさせるアウトロですが、けして暗くはありません。

 

この曲が長調であることも理由のひとつですが、

なんとなく最後まで春と表現していることから、

 

過ぎゆく時間を大切に生きようね。

そんなメッセージを感じました。

 

まとめ

 

ヨルシカの歌詞を分析してみました。

ROCK育ちの筆者が始めてヨルシカを聴いたとき、とてもやわらかい音だな。と思いました。

 

やわらかいどころか、少し籠もっているような。

でもすぐに耳がそれに馴染む事に気づき、かつこのサウンドによってVoの声がまた際立つんだなと思いました。

 

今回「春泥棒」の考察をしてみましたが、他の曲もやってみたいですね。

今後も彼らの活動を楽しみにしています。

 

あわせて読みたい

この記事は 大成建設のCM曲を知りたい 「春泥棒/ヨルシカ」がどのように作られるか知りたい 方に向けて書いています。   春泥棒/ヨルシカ   前回こちらで、歌詞についての考察をさせ[…]

 

 

くどしゅん
フルコーラスやっと聞けた!
最新情報をチェックしよう!